パイソンを使ってcsvデータをレポートに載せるグラフにする

どうも、テンペストです。

ゴミカスうんち実験から情報学科を守る党代表なのでcsvデータをグラフに直していきましょうね~

 

注:とりあえず何でもいいからグラフ化できたらいいやって人向けです。より詳しい内容やなぜこれでいいのかは説明できないのでガチプロに聞いてください。

 

ーーーー環境

Windows 10

(マックの人はうまいこと読み替えてください)

 

ーーーーー手順

1.パイソンのインストール

非公式Pythonダウンロードリンク - Python downloads

上のページからパイソンをダウンロードしてください

32bitか64bitかは自分のパソコンに合わせてください。どっちかわかんないって人はパソコンの設定→システム→詳細情報から自分のbitが確認できると思います。

ダウンロードしたらパッケージを開いてもらってパイソンをインストールしましょう。

画像のようにAdd Python~のところにチェックをいれとくのがいいです。理由は知りません。インストールのボタン押したらあとは勝手にインストールしてくれます。

インストールできたかどうか確認したければコマンドプロンプトで「Python」と打ってパイソンのバージョンが出てくれば大丈夫です。逆にインストールできてなければコマンドプロンプトから「ハァ?」みたいな感じで言われます。

 

2.必要なライブラリのインストール

pandasとmatplotlibとjupyterをダウンロードします。何に使うかわかりませんがとりあえず必要なのでやっといてください。

コマンドプロンプトに以下の三つの文字列を打ち込んでください。丸ごと一気に打ってもいいかもしれませんが、私はよくわかんないので一文字列ごとに打ちました。

「pip install pandas」「pip install matplotlib」「pip install jupyter」

f:id:tenpe_nchi:20220107235302p:plain

既にインストールしてる人が打つと「お前もうインストールしてるで」みたいなこと言われます。二度目以降打つ必要はないですがインストールできたか不安な人はやってみてください。画像では警告出てますが、日本語で説明してくれてないので何書いてるのかよくわかんなかったので無視してます。グラフ化はうまくいったので多分はったりです。

あと本名出てますが、いい機会なので覚えて帰ってください。今度テストに出ます。

 

3.jupyterの起動

コマンドプロンプトに「jupyter notebook」と打ってエンター押すだけです。簡単ですね。

f:id:tenpe_nchi:20220107235935p:plain

こんな感じの画面が出てきます。

 

4.csvデータの加工

一旦jupyterを離れ、実験データの方へ移ります。USBに保存したcsvデータをエクセルで開きます。まずはUSBのデータを名前を付けてパソコン本体に保存しましょう。

ただこのままだとうまくグラフ化できないので最初数行を削除します。うまく説明できないので下の画像を見てください。

f:id:tenpe_nchi:20220108000720p:plain

f:id:tenpe_nchi:20220108000527p:plain

最初10行程度を削除して上に詰めて、見出しと数値のみにしました。VoltのとこをCH1とCH2に書き換えておくチャートですので書き換えておいてください。

 

 

 

 

 

とりあえず書き換えて下さい。

 

 

 

 

 

5.csvデータをjupyter上にアップロード

3.で起動したjupyterの画面に戻ってもらって、先ほど加工したcsvデータをアップロードします。

ファイルのuploadからアップロードできます。

 

6.パイソンの起動

アップロードの隣のNewからPython3を選択してください。

こんなページが出てきます。

 

7.csvデータのグラフ化

「import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt

data = pd.read_csv('csvデータの名前.csv',encoding = 'UTF8')
plt.plot(data["Second"],data["CH1"],label="A")
plt.plot(data["Second"],data["CH2"],label="B")
plt.xlabel("Second[s]")
plt.ylabel("Voltage[V]")
plt.legend(["A", "B"])
plt.ylim(-1, 7)」

6.の緑のところにこれをコピペして打ってください。理由の説明はめんどいのでとりあえずやってください。やってね。

何ならなんでこれでうまくいったのか自分もわからないのであきらめて下さい。

注意ですが三行目のcsvデータの名前.csvは各自のcsvデータのファイル名に合わせてください。

f:id:tenpe_nchi:20220108002105p:plain

多分各自のデータに合わせてこんな感じのグラフが出てきます。

今回は右上の各グラフの表示名をA,BとしましたがグラフによってはSやCoutにしたいときもあると思います。そんな時はコピぺの8行目のplt.legend(["A", "B"])のところをいじってください。一つ目の引数(左)でCH1の表示名、二つ目(右)でCH2の表示名がいじれます。

二回目以降のグラフ表示は1,2行目のimport要らないので削除してください。

グラフの色を変えたり破線にしたりできるらしいのですが、そんな贅沢したい人は調べてみてください。私は限界です。

 

以上でcsvデータのグラフ化は終了です。論理素子もCADも何の説明もなしに指示通りにやれってだけな感じなので、内心ちゃんと授業しろ、もしくは授業料返せって言いたいです。しかも落とせば即留年ってアタマ悪すぎんよ。なんとかレポート仕上げて進級したいですね。

何かわかんないことや詰まったことがあればツイッターでも何でも聞いてください。バイト奴隷なのですぐには返信できないかもしれませんがなるべく対応します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ps

バイトの辞め方を教えてください。

今月金欠なので食堂のかけうどん(¥209)をおごってくれる人を無限に募集しています。